SukebeBlogを立ち上げました!

B 2025/07/06 10:33 JST 88 PV 約6分

はじめまして。

SukebeBlogの管理人のBです。

SukebeBlogを立ち上げましたので、この記事では立ち上げた動機や記事執筆方針について書きたいと思います。

SukebeBlogを立ち上げた動機

私は日々、Twitterのスケベピクチャーを見ては、悶々するといったことを繰り返しておりました。

そして、Twitterに日々スケベピクチャーを投稿してくださる絵師様たちは、TwitterのBANシステムのうちの「シャドウバン」(突然ポストがほかの人から見えなくなったり、リプライが表示されなくなったりする現象。引用:シャドウバンチェックとは?X(旧Twitter)のシャドウバンと解除方法を解説)というものに苦しまされていて、自分の絵のポストが他の人に見られなくさせられることにストレスを抱えていらっしゃる様子です。

私もこの仕組みは不公平だなと感じ、なにか支援できないかと頭を絞りました。

そして考え出した答えが、「絵師様たちが発行している同人誌の良いところだけをピックアップして、レビュー記事として掲載すること」にたどり着きました。

同人誌については、私は毎夏冬に6〜8万円分ぐらいをメロブに費やしてしまう程スケベなおじさんであるため、買い求めた同人誌をレビューするということは比較的敷居が低いと感じています。

また、Twitterで活動されている他のアフィリエイターとは、別のことがしたかったので、こういう手段を取った次第です。

ネガティブなことはレビューに含めない方針ですが、これには2つ理由があります。

1つは私は絵を書くことや物語を考えることは経験がないので、ネガティブな指摘をしても「素人がガタガタ言ってんじゃねー」と言われるでしょう。

もう1つは、ネガティブな批判を繰り広げた結果、描いてくれた絵師の心を傷つけてしまうのではないかという懸念です。

私は絵師様のことを傷つけたいのではなく、ポジティブな気持ちに満ちあふれてほしいなと思っているので、「ネガティブな指摘はしない」と心に決めました。

私のレビューが尊敬すべき絵師様たちの耳に届き、ポジティブな気持ちを取り戻してくれたなら、うれしい限りです。

それから同人誌を発行している絵師様たちだけではなく、商業コミックもレビュー対象としたいので、最初は低速ギアで運営させてもらいますが、徐々に風呂敷を広げていき、ギアを上げていければいいなと思っております。

簡単ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

SukebeBlog 管理人 B

コメント (0)

コメントを投稿するには ログイン が必要です

まだコメントがありません

最初のコメントを投稿してみましょう!